越境するオンライン原稿検討会のすすめ~『移動する地域社会学―自治・共生・アクターネットワーク理論』刊行
せっかく単著を出したのに、専用ページを作成していませんでした。3月の出版直後から、Amazonではなぜか在庫切れになり、送料700円や1,400円のマーケットプレイスの業者から買うしかない状態が続いていましたが、ようやく…
せっかく単著を出したのに、専用ページを作成していませんでした。3月の出版直後から、Amazonではなぜか在庫切れになり、送料700円や1,400円のマーケットプレイスの業者から買うしかない状態が続いていましたが、ようやく…
山形大学医学部に在籍していた当時、中西淑美先生(総合医学教育センター)から医療メディエーションについて学ぶ機会がありました。共感(empathy)による協働という医療メディエーションの基本的発想は、奇しくも、アクターネッ…
T. Nakanishi and H. Ito, 2021, ‘Situation of empathy among preclinical medical student in Faculty of Med…
私が在籍する医療政策学講座(村上正泰教授)では、毎年、医学科3年生の学生を3名程度受け入れて、「研究室研修」を行っています。 2017年度「ベンチャー論から医療イノベーションを問い直す~イノベーションの源泉~」 201…
私が所属する医療政策学講座(村上正泰教授)では、公衆衛生学講座とともに、医学科4年の「公衆衛生学実習」を担当しています。 学生の希望テーマに応じて、10名前後のグループが編成され、グループごとにフィールドワークや統計調査…
古い話になるが、2004年からの新臨床研修制度によって、医師が自由に研修先を選べるようになった結果、地域医療を支える人材の供給源であった大学から医師がいなくなり、地域医療の崩壊に拍車をかけた。地域医療の実態を知るものであ…
いくつかの学校で社会学の講義を担当している。本務校の医学科の学生に接するときとは異なる(良い意味での)「刺激」が得られる貴重な機会である。昨年度までは、穴埋め式のスライド資料を毎回、配布していたが、印刷の質がいまいちであ…
今年度から、本学医学科4年の公衆衛生学実習に関わることになった。この実習は、学生が10数名ずつに分かれ、チュートリアル教育方式で教員がつき、グループ学習・調査を進めるというものだ。今年は、約1か月のあいだに、週1、2コマ…
村上正泰, 伊藤嘉高, 2015, 「がん患者のステージ・雇用形態別にみる就業の現状と課題―山形県内がん診療連携拠点病院における患者調査を通して」『保健医療社会学論集』26(1): 37-47. 要旨 がん患者の就業に対…
Ito H, Hozawa A., Yamashita H., Kubota I., Nemoto K., Yoshioka T., Kayama T. & Murakami M., 2015, Employme…