歩くこと、生きること

普段出会うことのない年輩の方から話を伺い、人生について教えられる。これが町内会調査の隠れた醍醐味である。

泉区の加茂第一町内会の星忠志会長が、定年退職後のお遍路の記録を『四国遍路旅日記―歩き遍路は感動の連続だ』にまとめられている。会長に初めてお会いしたときには、「軽い」気持ちで「今度会長に連れて行ってもらおう」などと思っていたのだが、本をお借りして一読するやいなや、人生の「重さ」が胸を突く。

同書の冒頭によれば、お遍路の契機は、退職後の海外旅行で遭遇された交通事故から奇跡的に無傷で生還されたことにあるという。そして「生かされている」ことのお礼として歩きお遍路を計画したのだと。

こんな話を聞くと、私のような若年者には、つい頭の中だけで何もかも理解したような気になってしまう。生かされて在ることの有難さ。しかし、思うだけなら誰でもできる。何らかの形で示すうちにこそ、「信実」が生まれるのではないか。星会長のお遍路を追体験していくうちに、私がここに書き記せるものではないが、そのことに気づく。

さて、下準備をしっかりしたこともあり、はじめのうちは、一日のペースを計算しながら歩く。

こんな予定ではなかった!
道を間違えて時間をロスした!散々だ!

ところが、しばらくすると、とにかく「無心」で歩を進めるだけになっていく。さらには、ところどころで出会う土地の人と数十分談笑するゆとりまででてくる。

休みながら、人に頼りながら、そうしてつくられていくペースに自らを委ねるようになっていく。一歩、一歩、歩かせてもらう。そしてついには、結願、満願成就。

人生が人との出会いの積み重なり合いであるとすれば、お遍路の道はその人の人生の縮図でもある。したがって、一人で歩けるようなものでもなければ、一緒に歩けるようなものでもない。ただし、途中でマメを潰してしまわないよう、良き先人の教えを乞うことはできそうだ。

この記事のタグ

「歩くこと、生きること」への2件のフィードバック

  1. 結願 おめでとうございます。 小生も、この3月で町内会長を卒業する事が出来ました。
     また、お会いしたいと思っています。
    益々の ご活躍を お祈り致します。   合掌

  2. お久しぶりです。ご卒業おめでとうございます!
    また、ご無礼ばかりの小生に対して、温かいお言葉、ありがとうございます。
    ご延期されていた旅にいよいよ出られるのでしょうか。
    星さんの〈旅〉に比べれば、まだまだですが、一歩、一歩、遅くともしっかりと歩いていきます。
    小生の帰仙の際などに、またお相手いただけるのであれば、何よりの喜びです。
    よろしくお願いします。

現在コメントは受け付けていません。