• Home
  • Blog
    • 日記
    • 書評
    • 著訳書
    • 論文
    • 小論
    • 学会発表等
    • 教育・ゼミ
    • 記事タグ一覧
  • Menu
    • 学部ゼミ
    • 大学院ゼミ
    • プロフィール
    • 連絡先

新潟大学 人文学部 伊藤嘉高(地域社会学)研究室 ~ Ito Laboratory for Sociology of Community ~

タグ【地域社会学】の記事一覧

地域社会学に関するブログ記事や、著訳書、論文、小論、書評を紹介する記事の一覧です。

「コロナ禍における『地域社会』の共同性/公共性」『地域社会学会ジャーナル』1号掲載

2021年7月30日

伊藤嘉高, 2021,「コロナ禍における「地域社会」の共同性/公共性」『地域社会学会ジャーナル』1: 75-9. 冒頭抜粋 2021年度地域社会学会大会のシンポジウムは「パンデミックと都市・地域」と題されオンラインで開催…

続きを読む

「『社会なき社会』と『世界の縮小』」「アクターネットワーク理論における都市」『都市科学事典』所収

2021年3月1日

横浜国立大学都市科学部編『都市科学事典』(春風社、2021年)所収、伊藤嘉高「『社会なき社会』と『世界の縮小』」(126-7頁)、「アクターネットワーク理論における都市」(948-9頁)。 都市に関わる多分野の専門知を体…

続きを読む

『新潟日報』2020年3月30日号1面・13面にインタビュー記事掲載~新潟県の病院再編を考える

2020年3月30日

新潟日報の江森記者とともに、約1年近くにわたり、医師不足や自治体財政の悪化、2024年の残業規制導入、そして人口の高齢化などを踏まえ独自に行った病院長調査の結果とともに、新潟県の病院再編の行方について議論を重ねてきました…

続きを読む

恩師の影響を実感~吉原直樹著『都市社会学』御恵送

2018年10月22日

吉原直樹著『都市社会学』東京大学出版会、2018年。 概要 都市社会学は,これまで,そしていま何をめざしているのか.都市社会学を長らく牽引してきた著者が,隣接する諸科学と共有する知の枠組みを積極的に開示し,現代都市のフロ…

続きを読む

「ボランタリズム」「マカオのコミュニティづくり」「人類学/民族誌の系譜」『コミュニティ事典』所収

2017年7月10日

伊藤守ほか編『コミュニティ事典』(2017年、春風社)所収。 「ボランタリズム」は「第4部 ボランティア、NPO、NGOとコミュニティ」(似田貝香門編)、「マカオのコミュニティづくり」は「第12部 アジアのコミュニティ」…

続きを読む

「超高齢がん患者の生と死―社会学の知見から」『Cancer Board Square』2巻2号掲載

2016年7月31日

伊藤嘉高, 相澤出, 2016,「超高齢がん患者の生と死―社会学の知見から」『Cancer Board Square』 2 (2): 249-254. Feature Topic「Over80歳のがん診療 · 超高齢時代…

続きを読む

ジョン・アーリ『モビリティーズ―移動の社会学』(共訳)

2015年3月31日

ジョン・アーリ著(吉原直樹・伊藤嘉高訳)『モビリティーズ―移動の社会学』作品社。2015年3月刊。全訳。John Urry, 2007, Mobilities, Polity。 社会科学の空間論的転回に次ぐ「移動論的転回…

続きを読む

「災害支援NPOと地域コミュニティの連携」『東日本大震災と被災・避難の生活記録』

2015年3月11日

東日本大震災から4年が経った今日、『東日本大震災と被災・避難の生活記録』(吉原直樹・仁平義明・松本行真編、六花出版)が刊行された(パンフレット)。 私は、山形をリードする災害支援NPOの代表である千川原公彦さん(twit…

続きを読む

「創発する場所」『交響する空間と場所II』所収

2015年2月12日

伊藤嘉高, 2015, 「創発する場所」吉原直樹・堀田泉編『交響する空間と場所II』法政大学出版局, 83-120頁. 要旨 従来のコミュニティ論は、ノスタルジックな情感を刺激し、固定された「場所」へと人びとを「回帰」さ…

続きを読む

社会民主主義の舞台としての自治体病院―伊関友伸『自治体病院の歴史』

2015年1月15日

昨年10月に医療経済研究機構より研究助成をいただき、「青森県西北五地域における広域ネットワーク型自治体病院再編による住民受療行動の変容」をテーマとした調査研究を始めている。 かつて私は山形県置賜地方で同様の調査を実施して…

続きを読む

投稿のページ送り

前のページ 固定ページ 1 固定ページ 2 固定ページ 3 固定ページ 4 … 固定ページ 9 次のページ

今月の注目記事

最近の記事

  • 「地域共創特別演習(岩室)」履修説明会の案内~合宿形式による超実践プロジェクト2025年4月22日
  • 『2024年度ゼミ卒論集』を発送します!~まえがき公開2025年3月23日
  • 伊藤嘉高「サービス付き高齢者向け住宅における『移動』と『地域居住』」所収『立命館大学人文科学研究所紀要』刊行2025年3月9日
  • 伊藤さゆり・伊藤嘉高ほか「対面/オンラインによる連携総合ゼミの学習効果測定とその課題」所収『新潟医療福祉学会誌』刊行2024年12月30日
  • 「モビリティーズとネットワーク」『モビリティーズの社会学』刊行2024年8月22日

ゼミページ

  • 学部ゼミ
  • 大学院ゼミ

カテゴリー別記事一覧

  • 日記 (56)
  • 書評・御恵送御礼 (22)
  • 著訳書 (21)
  • 論文 (38)
  • 小論 (12)
  • 学会発表等 (4)
  • 教育・ゼミ (18)

タグ別記事一覧

地域社会学 (87) 卒業論文 (2) 医療社会学 (51) 科学社会学 (5) 環境社会学 (4) 観光社会学 (8) アクターネットワーク理論 (41) 翻訳 (10) 統計学 (3) 町内会・自治会 (29) 新潟 (8) 山形 (35) 仙台 (18) 盛岡 (2) 中国 (3) インドネシア (5) ブリュノ・ラトゥール (5) ジョン・アーリ (4) メアリ・ダグラス (5)

連絡先・外部リンク

  • 連絡先
  • プロフィ-ル
  • 新潟大学人文学部
  • 新潟大学大学院 現代社会文化研究科

Twitter

Tweets by Ito_Hir

© 2025年 伊藤嘉高 ITO Hirotaka(地域社会学)研究室|新潟大学人文学部
top