「医療を考える基礎知識1~7」『医療白書2011年度版 少子超高齢・人口減少時代における「国民課題」としての医療問題』所収
西村周三編『医療白書2011年度版 少子超高齢・人口減少時代における「国民課題」としての医療問題』(日本医療企画、2011年)所収、伊藤嘉高「日本人の平均寿命と病気、健康格差」「健康寿命、在宅医療、孤独死(無縁社会)」「国民皆保険、診療報酬…
「災害「弱者」と防災コミュニティ」『防災コミュニティの基層』所収
伊藤嘉高, 2011, 「災害『弱者』と防災コミュニティ」吉原直樹編『防災コミュニティの基層』御茶の水書房, 211-34頁. 東日本大震災が、その被害は途方もなく、防災施策を人々の等身大の生活世界から練り上げていくというありようを根底から…
単一のイデオロギーを離れて~清水晋作『公共知識人 ダニエル・ベル―新保守主義とアメリカ社会学』御恵送
清水晋作著『公共知識人 ダニエル・ベル――新保守主義とアメリカ社会学』勁草書房、2011年。 目次1 概要2 所感 概要 新保守主義の旗手とみなされてきた社会学者ダニエル・ベル。本書では彼を、単一イデオロギーでなく豊穣な思想的立場の公共知識…
「山形県一般病院における医師不足の現況」『山形医学』29巻1号掲載
伊藤嘉高, 村上正泰, 佐藤慎哉, 嘉山孝正, 2011,「山形県一般病院における医師不足の現況」『山形医学』29 (1): 1-19. 目次1 要旨2 冒頭抜粋 要旨 「医療崩壊」と呼ばれる現象が全国的に問題になるなか、エビデンスに基づい…
“Working condition of nurses in Japan: awareness of work-life balance among nursing personnel at a university hospital” in Journal of Clinical Nursing
Sahiko Tanaka , Yukie Maruyama, Satoko Ooshima, Hirotaka Ito, 2011, Working condition of nurses in Japan: awareness of w…
「『移動の時代』における看護職員の就労構造と就労支援」『日本医療・病院管理学会誌』 掲載
伊藤嘉高, 田中幸子, 大嶋聡子, 2010, 「『移動の時代』における看護職員の就労構造と就労支援」『日本医療・病院管理学会誌』47 (4): 17-24. 目次1 要旨2 冒頭抜粋 要旨 「看護師不足」が広く認識されるなか,看護職員への…
「山形県域における〈都市〉の現況」『東北都市学会研究年報』掲載
伊藤嘉高, 2009,「山形県域における〈都市〉の現況」『東北都市学会研究年報』9: 84-88. 山形県の各種データを用いて、山形市など各地方の中心都市が、周辺都市の社会経済的低迷により、「中心化」を強めているにすぎない現状について報告し…
「まなざしの交錯とバリ島の村落社会」『変わるバリ 変わらないバリ』所収
伊藤嘉高, 2009, 「まなざしの交錯とバリ島の村落社会」倉沢愛子・吉原直樹編『変わるバリ 変わらないバリ』勉誠出版, 224-39頁. これまでバリについて書かれた本の多くは「祭りと儀礼の島」や、「神々の宿る島」といったような、定型化さ…
謹賀新年(異動のお知らせ)
明けましておめでとうございます。 突然ではありますが、昨年11月より、山形大学医学部(大学院医学系研究科)の医療政策学講座に助教として赴任しました。 これまでの国内外での調査経験を生かし、目下、山形県内の病院調査に奔走しており、全一般病院に…
「住区協議会」『世界の都市社会計画―グローバル時代の都市社会計画』所収
橋本和孝ほか編『世界の都市社会計画―グローバル時代の都市社会計画』(東信堂、2008年)所収、伊藤嘉高「住区協議会」27-9頁。 拙論では、英国の住区協議会を例に、ネオ・ナショナリズムとネオ・リベラリズムを超えるコミュニティガバナンスの条件…